2015年2月24日火曜日

W140 クーペ ナビゲーションの取り付け

さて、W215のナビゲーションのインストールにあれだけ手こずっておきながら、懲りずに次の車に手を出している。


この車のナビゲーションは、カロッツェリアのサイバーナビの最高機種であったVH-09CSを選んだ。

その理由は、1DIN機種の中でも、抜群の音質の良さと、前方カメラで道路状況を把握し、的確な誘導を行うCSと呼ばれる機能が搭載されているからだ。

同じ1DINのエクリプスの2008年モデルのAVN078HDと比較するとまさに月とすっぽんである。

先日、ヤフオクにて2年保証付きの中古良品を安価に入手する事が出来た。フィルムアンテナは4つで900円の社外品の済ませた。さらに、バックカメラや、VICSも追加する必要がある。

年式の古い車を維持する際に、最新式のカーオーディオやナビゲーションをおごることで、現代の車と比較して遜色ない快適性を手に入れることが出来るので、大変オススメである。

W215は、木製のセンターコンソールを加工して9インチ大型ナビをインストールすると言う荒行に挑戦した結果、かなりの時間を要した。

しかし、このW140クーペは、配線用のキットが販売されており、カプラーへワンタッチで接続可能です。
※配線図を見る限りは、カプラーなしでもギボシ端子で接続することは難しくありません。

まずは、このような工具を使って、純正のオーディオを引き出します。

グローブボックスの中のケースを外します。上下に固定する留め具があり、傷つけないように注意深く外します。


ホールソーで穴を開けグロメットでカバーします。


このグローブボックスにナビゲーション本体やETCなどを設置し、配線はグロメットの穴を開けて、センターコンソールのモニター本体に接続します。


ここまで3時間ぐらいです。大工仕事がないと、配線だけだったらあっという間です。

仮接続して音を出してみましたが、純正のスピーカーでも相当なレベルのものです。特にW140には、エンクロージャー付きのスピーカーが標準装備ですから、これだけでも充分なものです。

『音はスピーカーで決まる』とよく言われますが、カーオーディオにおいて、スピーカーの取り付けにかかるコストはかなり大きなものになり、費用対効果で考えれば、AVナビを交換することが最も効果的だと思います。状態さえよければ、格安の中古良品が一番効果的ですね。



Aピラーのカバーをはずすために、W215はウインドウのゴムシールを外す必要がありましたが、W140はあまりの分厚さとその固定が半端なく硬いので、これは違うと確信しました。

天井の端のほうにあるアシストグリップを外す必要があるのですが、このアシストグリップが硬いの何の。。。。しかしコツをつかめばあっという間に外れました。

このように両端がボディの穴にはまっているのですが、カバーの下にはボルトがあるので容易には外れません。内側からへらを入れて梃子の原理で起こして外すのですが、内張りを傷つけないように細心の注意を払います。この格闘が30分です。。。


はい、このように外れました。後はサンバイザーを固定しているボルトを外して天井を浮かせ、ETCやGPSのアンテナなどをつけます。慣れれば5分の作業ですが、分からないと半日かかることもああります。

2015年2月21日土曜日

W215 オーディオのインストールようやく完成しました

W215 CL600のナビゲーションのインストールもようやく完了しました。

真冬の屋外での作業はなかなか厳しく、ときには雪の中で奮闘したこともありました。端から見れば、何をやっているのかと思われていますが、本人は大真面目です。
このバッフルボードは、バーチ工房という専門の業者に製作を依頼しました 。仕上がりはこの通り大変美しいものです。    

ご覧の通り、少しスラントさせています。あまりこの角度が急だと、スピーカーの背圧の抜けが悪くなり、逆効果になる場合もあります。
がっちりと固定した後は、アウターバレルとの隙間を埋めるためにウレタンを取り付けます。
純正のツィーターをベースにポリパテで整形していきます。MDFのリングバッフルもスラントさせています。


このような形までサンドペーパーで仕上げます。
レザーの風合いが少し違いますが、違和感なく仕上がっていると思います。レザー張りのコツは、接着剤の乾き具合や、張る順番、そしてヒートガンの使い方ですね。
フロントのピラーに少しシワがありますが、うまく引き伸ばします。
この年代の欧州車特有のスイッチのねばねばをお掃除用のクロスで擦ったら、こんな風にはげてしまいました。後から、タミヤカラーで誤魔化してみます。

ナビゲーションの配線のほかに、エアコンや表示灯などのカプラーも多数あり、かなり大変です。

2015年2月17日火曜日

W140 クーペ リアのエンブレム

W140 クーペのリアには何故かエンブレムが付けられていなかった。初代オーナーの意向で取り外されたのだろうか?この色を選ぶセンスからして、十分にあり得る話である。

ただ、W140のクーペは、呼び名が変わっており、500SECなのか 500CLなのかCL500なのか、イマイチハッキリしないようだ。そこで、後期型のものとおぼしきエンブレムを取り寄せてみたら、品番は140から始まるナンバーだった。

これを500CLにするかCL500にするかは、思案中です。

2015年2月10日火曜日

E66 760Li 念願のヘッドライトレンズの交換を行う


この年代の欧州車は、材質がガラスから樹脂になった為に、レンズの表面のコーティングが劣化してこのような状態になる。表面をコンパウンドで研磨しても、レンズの中が曇っていたり、樹脂そのものの透明度がかなり劣化しており、分解不可能なので完全に綺麗にするのは不可能である。
根本的な解決は、新品のレンズに一式交換するしかない。

とはいえ、総額で15万円程度かかる作業なので、躊躇していたが中古良品が比較的安く入手できたので思い切って交換する事にした。

一時はDIYでやろうかと考えたが、バンパーの脱着がかなり大変そうだったので断念した。そこで、前回トランスミッションのセミOHでお世話になったガレージヨリタカさんで、ヘッドリアとレンズの交換をお願いした。
かなり大変ですよ。。。
バラストなども全て移植します。
綺麗になりました。。。パチパチ

この日を待っていたのですよ(泣)

恒例行事 W140クーペ 500CL 内装のクリーニング

先週末、W140クーペの内装のクリーニングを行いました。いつもどおりクイックブライトとスチームクリーナーて手垢やテカリを取り除き、ベンツらしいマットな仕上がりになり、満足感たっぷりです。


このままでも十分に綺麗なほうだが、シートの手垢やテカリが気になります。

上下でよく比較して下さい。作業後にはかなりしっとりしたマットな風合いが復活した。

W140は永遠に、、、94年式 2.4万kmの極上の500CLを購入する


ノスタルジアは郷愁と訳されますが、その原義は、ラテン語で『古傷の痛み』というらしく、単なる思い出だけではなく、心のうずきが伴います。

アメリカの50年代を舞台に広告代理店を舞台とした人間ドラマ「マッドメン」で、主人公がコダックの回転式の写真映写機「カルーセル」をクライアントにプレゼンする場面で、このような台詞があります。




確かに派手な技術は消費者の目を引きます。
しかし、それ以上に消費者の心を揺さぶるのが、製品に対する特別な愛着です。

最初の職場の毛皮会社に、テディというコピーライターがいました。
彼いわくまず広告に欠かせないのは、目新しさとニーズを想起させる要素。

そして製品は自然と消費者の家に収まる。
何が製品への深い愛着につながるのか。

たとえばノスタルジア。それは繊細で、強い想いです。
テディは言いました。「ノスタルジアの元来の意味は『古傷の痛み』」

それは記憶を圧倒するほど力強い心のうずきです。

この機械は宇宙船ではなく、タイムマシンです。時間を戻したり進めたりして、
戻りたいと渇望する場所へ連れて行ってくれます。


「車輪」というより「回転木馬」です。子供がする冒険にも似ています。

ぐるぐる回って必ず家に戻ります。自分が愛される場所へと。


12年前に、初めてW140を買った時、それまで乗っていたW126とのあまりの違いに、心の底から驚きました。それから10年以上、私のファーストカーとして、活躍してくれましたが、トランスミッションの些細なトラブルで、修理工場を二転三転し、結果的にはキックダウンスイッチの交換で2万円で完全に治りましたが、私の関心は徐々に冷めていきました。


昨年売却した時も、この600SELは1万キロ台のノーマル仕様でしたが、最後の2年くらいはメンテナンスが行き届かず外装もかなり痛んでおりました。AMGS600Lもほぼ同時に売却して、二台整理したときは、心の底から気が楽になったことを覚えています。

しかし、走らせると、あの鷹揚な足廻り、すばらしいエンジン、ガッチリとした駆動系の感覚は、やはりベンツ濃度は高く、売るのを躊躇った事を記憶しています。

昨年末に売却したR129-500 SLも、25年前の車と思えない先進性、動力性能、そしてその後のモデルからは失われてしまった本物のクオリティがありました。



先月、何気なくヤフオクをウォッチしていたら、94年式の500CL 2.4万kmという極上物件が出品されておりました。しかも色は希少なパールブルーというもの。ベンツの大型クーペにはよく似合う色です。あいにく、その車は落札されずに終わりましたが、出品者と連絡を取り、次の週末に別件で東京に用事があったので、その足で見学、試乗して気に入ったら買って乗って帰ると伝えました。

出品者によると、初代オーナーは屋内保管の為に内外装の程度は抜群とのこと。走行1.2万kmで購入ししばらく乗ったが、事情で一時抹消を行い三年間は不動状態にあった。しかし、昨年の夏に一念発起し新たに車検を取り直してみたが、仕事で海外に行くことになり、家族の意見もあって売却する事になったそうだ。前回の車検時に、相当な整備を行っており、エアコンのコンプレッサー、ブレーキマスターシリンダー、ウインドウレギュレーター、燃料ポンプ、燃料フィルターなどを交換しているとのこと。

W215が空前のバーゲンプライスで買える時代、あえて何故W140?しかもクーペ?

私自身、まともにW140に乗るのは3年振りくらいです。しかも、ノーマルの600SELはもっとご無沙汰。街でW140を見かけることはもうほとんど有りません。ましてや、クーペなぞ見たことすら無い。

もちろん、程度、走行距離、内外装のカラー、などは最後の決め手になりますが、W215とは役者が違うという事実を確認したかったからかもしれない。

現在、CL600と760Liでかなり楽をしていますので、何か物足りない気がしていたのは事実です。


肝心の走りは、もはや現代の価値観では評価不可能なのか?または、適切にメンテナンスされた極上のW140は未だに感動を与えてくれるのか?頭で考えると、思考停止に陥りますが、実際に走行2万キロの物件とはどんなものなのだろうか?



では、恐る恐る試乗してみます。ドアを開けていきなりあまりの重さにびっくり。W215とは車格が違いました。。そして運転席に乗り込むと後席からするするとシートベルトのガイドが伸びてきます。これは、W126のクーペモデルを思いだしますね。

アクセルを踏み込むと、??前に出ない。あっそうだった。この年代のベンツはアクセルの遊びがあり、少し踏み込む必要があるのを思い出しました。そろりそろりと加速していくと、一気に過去の感覚が蘇ってきます。まさにこの時代のベンツそのもの。深いストローク、実用域では万事控えめなエンジン、そして路面感覚をありのままに伝えるボールアンドナット式のステアリング、完璧なAT、そして内装の作りこみはW215とは別世界で、W140というよりも素材や意匠などはW126に近い。


この広大なトランクルームを見よ。使用感の少なさが購買意欲を掻き立てます。
後席は殆ど使用した感じはありません。乗り降りは不便だが、なかなか広い。
 それと、私の趣味であるDIYカーオーディオのベースとして、W140クーペは、3wayのスピーカーをインストールして、ドアの内部にバスレフ型のエンクロージャーを入れたいとか、、妄想しています。
見よ、実走行で2万4千km。奇跡のコンディションなのだ。。。

さて、大阪まで500キロを高速道路で運転したインプレッション。

結論から申し上げますと、我々が現実的に購入しかつ維持可能な旧世代のベンツの中で、W140クーペは、セダンを単にかっこよく2ドアにした車では無く、贅沢の極みでありました。

特に印象深かったのは、ステアリングギアボックスの超絶ななめらかさと剛性感。これだけは、もう次元が違う。これを味わうために運転する価値があると思わされるくらいです。

機械式のオートマチックトランスミッションの変速も極めて滑らか。本当に素晴らしいです。

内外装の立て付けにおいては、もはや別格と言ってもよいでしょう。140セダンよりも使われている素材や様々な意匠が凝っています。

大阪に帰ってから、小一時間ほどBMWの760にも乗りましたが、140クーペのあまりのベンツ濃度に、拍子抜けしました。

今回の個体は、希少な外装色、2万4,000キロの走行距離内外装のダメージの少なさ、など感情移入するには十分な要素が大いにあり、今後の私のメインカーとして、活躍してくれることになりそうです。

正直に申しまして、W140にここまで感情を揺り動かされるとは思ってもみませんでした。単なるノスタルジーに過ぎないと思っていたのは、大きな誤算でした。