2010年2月12日金曜日

ベントレーターボR ユーザー車検に挑戦する

本日は、久々に有給休暇を取得して、ベントレーターボRのユーザー車検に横浜の都筑区にある神奈川陸運局まで行ってきました。ここは第三京浜を降りてすぐの場所にあり、オートプライドのすぐ近くなので場所は知っていたが、車検で行くのは今回が初めて。

私は、ユーザー車検は過去に数回経験済みで、合わせて名義変更も数回以上こなしているので継続審査など朝飯前だとタカをくくって、何の準備もしていませんでした。

車を停め、事務所の奥までどんどん進んでいきます。そこで、ユーザー車検の予約のある7番窓口まで行くと、、、

係りの人が、「税納税証明書、自賠責、、重量税の納付証明書を添えてお申し込みください」との事。。

完全に、手続きの流れを忘れています。



そこで、200mくらい歩いて、入り口近くにある、県税事務所に向かい、そこで重量税を支払い、自動車税の納付証明を済ませ、隣にある神奈川県自動車会館にて自賠責を契約し、急いで7番窓口に戻り、書類を再度提出すると、

「OCRシートがありません」との事。

また、さっきのところに戻り25円払ってOCRシートを購入し、なんやかんやでようやく検査に並ぶことが出来ました。。。もうすっかり、手続きの流れなど忘れています。。負け惜しみではないですが、なんで車検ってあっちに行ったりこっちに行ったりさせるのでしょうか?書類の枚数が多すぎです。全て、一枚のシートにするとかして、簡略化出来ないものでしょうか?

検査を受けるのは、ほぼ十年ぶりなので、ちょっと緊張してレーンに並びます。もう11:40。

まずは、ライトやランプ関係のチェック。しかし、いきなり、ブレーキランプの不備を指摘されました。片側のブレーキランプに二つバルブがあるのですが、その内側しか点灯せず、不合格になりました。まあ、予備検査場で買えばよいと思い、検査に進みます。

ところが、サイドブレーキが甘いため、ここでもバツが付きました。こりゃ駄目だと思い、午後の検査に再チャレンジすることにしました。その後、ちかくにある予備検査場に行って、バルブを購入してみましたが、なんと点灯せず。。。

そこで、いつもお世話になっている車検代行業者のケーアイサービスの代表の森さんに電話したら、

「ブレーキランプが指摘されるのはおかしいし、サイドブレーキはフットブレーキを分からないように踏めば大丈夫」とのアドバイスを受け、再び検査に向かいましたが、やはりブレーキ・ランプは駄目との事。40cm以内にライトがなければ駄目なようです。仕様がないので、とりあえず受けれる分だけ、どんどん検査を受けていく事にしました。

サイドブレーキは、フットブレーキも使って何とかパスし、ヘッドライトの検査さえ通ればようやく終わると思いきや、、、、
なぜか光軸がずれており、ここでもアウト。。。その後進んで、排ガス、下回りはOK.

そこで、再び、予備検査場に向かって、光軸のみの調整をお願いすると、それはできないのでセットで3000円のコースを
支払い、光軸を直してもらいなんとかOK。そしてバルブを4つ購入し、全部交換しましたが、なんと完治しません。


仕様がないので、JAFを呼んでチェックをお願いすることに、、、待つこと30分。色々テスターを当ててチェックしてみましたが、やはり電気が来ていないようです。。こりゃ大変です。。

時間も迫っているので、仕様がなしにブレーキランプのバルブの受け皿を左右で入れ替えて、なんとかその側のランプが点灯するように応急処置しました。JAFを呼ぶほどのことではなかったね(笑)
なんやかんやで、再々度、検査レーンに並び、ブレーキランプもOK。そしてヘッドライトの再チャレンジ。
しかし、慣れないためか、ランプの検査の場所をオーバーランしてしまい、、、、検査員の失笑を買う羽目に、、、

なんやかんやで、光軸検査も合格し、、これでようやく完了。。。。普通は、3分で終わるはずですが、、、、、

久しぶりに、ユーザー車検をやってみて思ったのは、車検に要する時間、陸運局までの距離や高速代を考えると、やはりプロに頼んだほうが楽なような気がする。近くに陸運局があれば話は別だが、私の場合横浜の陸運まで1時間はかかる。平塚にある湘南陸運でもほぼ同じ。

これだったら、懇意にしているケーアイサービスさんにお願いしたほうが確実だし、引き取り納車込みで18000円というのは、何よりも破格ともいえると思う。

しかしながら、、私の要領の悪さで、色々と苦労したが、新しい車検証が交付された時には、何とも言えない嬉しさがこみ上げてきたのはまぎれもない事実である。この喜びがあるならば、もし次に休みと車検の日程が合えば、再びチャレンジしてみたいと思うのである。

※帰りの道中で、ケーアイサービスの森さんから、「大丈夫でしたか?」というお電話があった。この方は、本当に顧客本位の
素晴らしい人物である。我が身を振り返って、反省せねば。。。。

2010年2月1日月曜日

W126 560SEL 初期化



私がW126を買うのは今回で4台目になります。

初めて購入したのはすでに10年近く前であり、その83年式の500SELが、私の初めてのメルセデスであった。この500SELはデッドストックであったので、購入後、ウインドウレギュレーターの故障以外は全く問題なく、5年間、私の良き伴侶となってくれた。当時の排ガス規制の対応の触媒のためパワーは損なわれているが、ほとんど新車ともいえるコンディションのW126を経験できたことは私の密やかな自慢でもある。








その後にも、数台W126を購入したが、83年式の500SECはハズレだったので、数か月で手放し、英国仕様の右ハンドルの560SELはなかなかの個体であったが、引越しのために仕様がなしに手放した。

それにしても、W126は安い。これは、今の不景気が後押ししている部分もあるが、もう数年前から安いのである。たまにショップで超低走行のバリものを300万以上で張っているのもあるが、そういうのは例外として、5万km以下の物件でも50万以下で買える。

なぜこんなに安いのか分からないが、要は需要がないのであろう。W126は、88年代の後半に日本でかなり登録されたので、かなりのタマがあるが、2010年代にもなって、手のかかるW126に乗ろうという人は、かなりのクルマ好きのベンツ・マニアではないだろうか。
 
90年ごろの560SELなどは、堅気の人間が乗る車ではなかったし、中古車になるとさらに品のない仕様に改造されて、もはや車好きが手を出す対象ではなくなっていたのだが、先入観なしでこの車をみれば、非常にクラシックで上品な車ではないかという気がしてくるから不思議である。

これは、ベンツというブランドの本質を表している。メーカーが崇高な理想を掲げて素晴らしい車を作っても、実際に購入する人たちは、必ずしも上品とはいえない輩が多いという事実である。

メルセデス社は、自動車のもつ「暴力性」を「安全性」や「ステイタス」という言葉で上手く封印し、いつの時代も二枚舌を使い分け生き延びてきた。彼らは、いつの世も自動車は反社会的な存在になりうるという事を知りすぎるほど知っていたが、車が本来持っている「暴力性」を完全に消し去ってしまったら、もはやそれは車ではなくなる。しかし、メルセデスの往年のモデルは、時が経つと不思議なことに、そこにあった荒々しい暴力性は消え去り、彼らの崇高な理想のクルマ作りの一端をそこに見るような気がするのである。

私が、この車を再び購入した理由

①やはりこの車のクラシックなスタイルが好き
②造りがシンプルなので、DIYでいじれるし、OEM部品が豊富で安い
③あのたっぷりとしたベロアのシートの感触
④金庫のようなドアの感触
⑤十分すぎる動力性能
⑥高速での安定性、走りの質感

この車の素生に関しては、未確認ではありますが、私がこの車を買った販売店の社長からのヒアリングによると、地元の高松の中堅企業の社用車だったようです。社長曰く、多分その法人のワンオーナーではないか、、、との事。

購入後、書類が届きましたが、何とおよそ二年前に抹消済。その間、どのような扱われ方をされてきたのかは分かりませんが、保管状態はあまり良くなかったようで、リアのトレイなどに色あせが見られます。

ところが、グローブボックスの中から、車検証入れが出てきました。その車検証入れは、高松でポルシェを扱う有名な外車屋さんのものであり、、そこでの途中からの記録簿と、交換部品の明細も出てきました。
もしかして、思っていたよりも筋はイイ車なのかもしれません。


そこで、今週の水曜にナンバーを取得し、土曜日の午前中に、初めて乗ってみました。
二年間動かしていなかったので、全てが渋い。動き出すと室内のきしみ音が気になります。ラジオのアンテナが出てこない。この車は、オーディオも当時の並行物の「Faia(外国自動車輸入協同組合)のロゴ入りのJVCのカセットデッキが、無交換で装着してありますので、時代を感じさせます。

日頃、V12や6.7㍑ターボなどに乗っているせいか、560SELのエンジンが非力に感じられる。
日常域からの加速は、W140のV12やベントレーとは比較にならないくらい遅いです。

アイドリング時にはもうもうと白煙を吐いており、長年の休眠でオイルが下がってしまったのではないか?

足回りに関しては、タイアの劣化がひどく話にならないが、意外と悪くはないように感じた。エンジンマウントやミッションのディスクプレートのショックも少ない。シフト時のショックもあまり感じない。ただ、オートマティックの動作が、やや遅れるような印象を受けた。これは、まだミッションが温まっていないせいか??これも、ストレーナーごとATF関係の全交換の必要があるかもしれない。

今週末、ナンバーの付いた560SELを、近所のトヨタネッツに持ち込んで、プロケア10というサービスを受けてきました。
http://www.netz-kanagawa.jp/service/procare.html

同時にタイアを持ち込んで交換もお願いしました。(ヤフオクで買ったタイアをNetsまで送って保管もしてくれました。我ながら図々しい)

そして、560SELを無事に駐車場に止め、工場に移動しようとエンジンをかけたら、なんと!!かかりません。何度キーをひねっても駄目。。いきなりトラブルは発生かと、気が重くなりましたが、「まあ見てみましょう」との言葉に甘え、家に帰る途中で電話があり、「単なるガス切れ」との事。。。(恥ずかしい)


そして、夕方には無事に、オイル、タイア交換が終わり、引き取りに伺うと、担当者より問題個所の指摘がありました。

①ブレーキのマスターシリンダーからオイルの滲みあり
②ベルトの硬化
③エンジンのヘッドからオイルの滲みあり
④足回りは特に大きな問題はない(メニューにはないが)

さて、整備後の初ドライブです。

その前に、ガソリンスタンドでガソリンを補給して、空いた国道134号線を葉山方面にドライブ。アクセルを踏み込みます。
ゴーッという音とともにややフロントを持ち上げながら、勢いよく加速していきます。久しぶりに、W126の乗り味を思い出してニンマリする私。。。「そう、、、これこれ」

今回新調した、DUNLOPのVEUROは、吸音スポンジの効果で、ロードノイズはほとんど感じません。これは驚異的です。そうなると、いやがうえでも、室内のきしみ音が気になる。多分、サイドステップ付近、シートまわり、、これも問題個所の把握に時間がかかりそうで、なかなか手強そうです。。

この後、逗葉新道という有料道路で、スピードを出してみましたが、これも合格点です。ハンドルの座りも良く、挙動も安定しています。ただ、思ったよりパワーが感じられません。。

自宅のマンションに戻り、今日はひとまずここで終了としました。



日曜日は、ベンツ純正の白いレースのシートカバーを外して、自宅の洗濯機で「ドライ」にしてエマールとハミングを使ってクリニングしました。これを再度つけるつもりはないですが、シャレのために装着することもあるかもしませんね。

改めて感じたのは、W140,W129,SZ系と濃厚系のラインナップの中で、W126は独特のポジションにあります。この車ならば自分である程度DIYが出来そうだし、元がぼろいので直す楽しみも味わえます。部品もOEMや中古品が豊富なので楽です。すでに、22年前の車ですが、この耐久性というのは、やっぱり凄いと思います。

今日は、劣化したワイパーをホンダの純正のゴムに交換しました。一本150円程度と格安。純正はワイパーごとだと二本で1万円くらいですし、ゴムだけでも3000円くらいかな。。しかも、キューキューうるさいし、雨の切れも悪い。

このホンダ純正のゴムはグラファイト仕様なので、凄く切れもよく耐久性もあるので、超お勧めです。





あと、外れてしまっていた灰皿を修理したついでに、ウッドの研磨を例の3M製のコンパウンド「ウルトラフィーナ」で行いました。結果はご覧の通り。飴色の艶が出ています。。このコンパウンドは、ホントに凄いです。。。

来週の作業メニューは

①ドアの閉まりの悪さの改善のために、ドアの周りの完全清掃と、CRCを塗布。
②室内クリーニング  (掃除機 カーペットクリーニングでリンサー処理、スチームクリーニング)
③外装の錆の処理(数か所あり)
④外装研磨&ガラスコーティング
⑤カーペット交換(新品のストックあり)
⑥オーディオ交換
⑦スピーカー交換(FOSTEXの8cmフルレンジ)

まだまだ、改善個所はありますが、この年式の割には、まあ程度は良いほうかなともいます。