2014年12月28日日曜日

W215 CL600 タイアのはみ出し問題

CL600の最大の持ち味は、ABCと呼ばれるアクティブダンパーであり、乗り心地とドライビングフィールに新たな基準を作り出したといえる。

しかし、このCL600は本国仕様のAMG仕様なのでフロント 245/45/19 リアは275/35/19という仕様。見た目は確かにカッコよいのだが、乗り心地はノーマルには程遠い。

車検時には、このようなゴマカシグッズを利用した。

そこで、ノーマルのタイアに戻そうとして、どうせならばW221のタイア&ホイールを用意し、交換してみたが、、、


オフセットの違いで、またしてもはみ出してしまった。ちなみに日産ディーラーではこのような状態では出庫できないとの事で、丁重にお断りされてしまった。。。このタイアは自宅にてDIYで交換したもの。。

このままでは、法令違反なので、W215用のノーマルタイアに交換する予定です。

2014年12月27日土曜日

CL600 ナビゲーションの取り付け  Part3

ここまでくるのに、結構かかりました。

スピーカーはイタリア製のAUTOSONIKのハイエンドモデル Autosonik Reference F 6.2。ユニットの重量だけでも1.6kgという本格的なつくりです。出てくる音は、まさにその名の通りReference。

作業中は必死で写真を撮影する余裕なんぞありません。
バッフルはフィンランドバーチ製で、デッドニングは様々な種類の制震材を使い分けております。
ドアの内部にもエプトシーラーという防音材を張っております。
今回のアルパインのAVナビは、音質にもとことんこだわったナビゲーションで、外部アンプは必要ないと思われるくらいのクオリティ。メディアはSDカード中心で、WAVEファイルで非圧縮音源が楽しめます。さようならCD&HDD。モニターもLEDで明るく、経路の探索も恐ろしく速い。バックカメラも簡単に接続。これで実売価格は12万円台。いい時代になったものです。


E66 760Li フロント足回りアーム一式の全交換 

前回のトランスミッションの交換で、ウルトラスムーズな加速感を得たのに加えて、 足回りの交換にも着手しました。

もともと、この車の足回りには特に不満はありませんでしたが、交換すると今までのへたりが良く分かりました工場の方は「ロアアームのブッシュはかなりへたっていますが、他はまだ大丈夫」との事でしたが、思い切って全交換したのが良かったと思います。

パーツはドイツの補修用のパーツメーカーであるマイレ社の純正品を越えるqualityを目指したHDシリーズを選択しました。このセットで6万円なり。



そして、フロントのアーム一式の交換については、これもはっきりと効果を実感しました。



 さほど劣化していませんが、交換後のフィーロングは激変します。

私のCL 600のABCと同じように、760にDSC(dynamicstability control)が装備されており、乗り比べると、大変面白く感じます。今回の足回りの一新で、加減速の挙動に生じるガタツキが無くなった事、そして路面の情報がよりはっきりと感じれるようになりました。まだアラインメントをきちんと取り直せばさらに良くなるでしょう。

私の車人生は、やたらと子供のおもちゃのように、複数保有を追求していましたが、そのうちまともに動くのは半分がいいところで、総合的な満足度は決して高くは無かった。
今回、ベンツとBMWの当時の二台のトップモデルを普段のメインの使用にする事における満足感や安心感は、昔のW140とベントレーの組み合わせを思うと考えられないくらいの満足感です。

2014年12月22日月曜日

E66 760Li トランスミッションの異常  ご臨終か?

中古外車を保有していて、1番嫌になるのは自分だけではなく、周りに迷惑をかけた時です。


この週末、両親の金婚式の旅行で、姫路のホテルに向かう途中、なんかミッションがギクシャクしだして、高速道路上で、トランスミッション オーバー ヒートという警告がでました。

そういえば、その日の朝、なかなかリアに入らなくておかしいなと思いましたが、鈍感な私はそこで気がつかずに、のんきに高速に乗ってしまいました。その日は、なんとなくアクセルとエンジンの反応がおかしく、停止時のキックダウンも違和感を感じました。


急いで、次のサービスエリアに入ってエンジンを切った所、エマージェンシーモードに入ったのか、
トランスミッションがドライブにもバックにも入らなくなってしまいました。


そこで、JAF に牽引してもらって一番近いBMW ディーラーに搬入し、なんとその場でリフトアップ、そしてミッションをチェックし、診断機につないだところ、トランスミッションの内部の損傷ではないかという話です。※その後メカトロニクスの異常というコードだと分かる。そこで、レンタカーに乗り換え、ホテルに到着したのは、予定を大きくオーバーして午後の九時前でした。

無事に家族旅行を終え、サービスセンターに引き取りに行きましたら、やはりトランスミッションがご臨終との事です。リビルドで100万、オーバーホールも可能ですが、値段は変わらないとの事です。

デルオートなどの、トランスミッション専門工事でやってもかなりかかりそうですから、今回は廃車になりそうな予感。。


ZF の6HPというタイプですが、1台目の760は3万キロ、今回は5万キロでご臨終です。しかし、1台目は同じ症状からバルブボディーのクリーニング、ソレノイドの交換、オイルパン、ストレーナー、ATFの交換、と調整で完治しました。

今回は、内部損傷の可能性も高いですが、前回と同じ様な作業で復活すれば儲けものでしょう。

オートマチックの専門の業者の人は、BMWの方針としてオートマオイル無交換は、やはり無理があるとの意見がほとんどです。私も、横着せずに購入後すぐに交換しておくべきでした。
そこで、前回と同じ工場「ガレージヨリタカ」さんに入庫させて、プロの診断を仰ごうと思います。


早速、月曜日に明石のBMWサービスセンターからレッカー車で、豊中市にあるガレージヨリタカに入庫しました。BMWのフロントの方には、何の連絡もなしにいきなり車を引き上げたのも、無言のクレームのつもりです。今回は、自動車保険のサービスで50kmまでは無料のでしたので、追加費用は5千円ほど。


早速、トランスミッションを開けてバルブボディーをチェックしたところ、ATFは真っ黒で粘度も無くなっていました。工場長も、こんな色のATFは初めてだとのこと。


トランスミッションのエマージェンシーモードをリセットした後は、とりあえずは普通に動作し、前進、後退とも問題なく、心配していたトランスミッションの内部の破損ではなさそう。しかし、このATFの色が物語るのは、やはり高速道路でかなり高温になっていたということ。内部のクラッチディスクなどはダメージを少なからず受けていると考えるべきでしょう。

今回の原因は、バルブボディのどこかでリークがあり、ミッションの内部でATF が循環しない事から、油温が異常に上がり警告が点き、エマージェンシーモードに入ったとの事。このトランスミッションは基本的には丈夫なので、異常を検知すると走行不可能になるので、内部破損に至るケースはほとんどないそうです。

ZFの6HPは、5シリーズ、7シリーズ、ジャガー、レンジローバーなどにも搭載されており、トラブルが数多く報告されています。ZFは、この6 HPから電気式の制御を取り入れ、大パワーを効率的に伝達し、省燃費も実現しました。しかし、トラブルが多いわりには、効率的なリペアの手法も普及しておらず、ユーザー泣かせのATのひとつです。BMWディーラーでは、リビルドに載せ替えが当たり前で保証期間を過ぎた場合は、財布には大きなダメージとなります。

今回のディーラーの対応には不満はありませんが、もし前回のオーバーホールの経験がなければ、廃車になっていたでしょう。

Automatic transmissionは、消耗品ではありません。ディーラーは、台数をこなして慣れてはいますが、本当のトラブルシューティング力はあまりないと思います。件のサービスセンターも、二十代らしき若手が大半で、てきぱき作業はしていますが、それだけです。

サービスフロントの責任者は、内部が破損している可能性が高く、リビルドミッションの交換以外の選択肢はないとの事。ロクに中身も見ず、診断機にあてても、はっきりした事はわからないのに、いい加減なものです。

ディーラーは、リビルド交換でも儲かるし、いっそ廃車にして、新車を売りつければ、こちらも儲かりますから、トランスミッションの故障はありがたい話なんでしょう。

BMWの方針として、エンジンオイル、オートマオイルは無交換ですが、日本の事情を考慮すればそれは非現実的なのは自明です。もしZFの6HP搭載している中古車を購入したら、真っ先にオートマチックオイルとオイルパン(ストレーナー一体型)を交換することをお勧めします。


では、修理後のインプレッション。


今回の修理でATFを二回も交換して、20リットルも使用し、真っ黒になったATFを全摘出しました。
さらに、バルブボディもオーバーホールし、圧力の低下の原因だったスリーブも交換、ストレーナー一体式のオイルパンも全効果です。


先週の水曜日に、修理から上がってまいりました。恐る恐る運転してみましたが、トランスミッションは全く正常に機能しており、修理前と比べて、シフトアップの際の滑らかさに脱帽です。

費用は、総額で20万円少々です。詳細はまた次回にでもご報告します。